法人概要
一般社団法人災害対策支援者協会
代表理事 吉田 克也
※ 一般社団法人災害対策トレーニン
グセンター支援会(DMTC-SA) 常務理事 兼任
(法人所在地)
〒646-0011
和歌山県田辺市新庄町3353-9
和歌山県立情報交流センター
ビッグ・ユー 内
(主要実習用活動拠点)
白浜町椿地区の廃校椿小学校を講習、教習、実習拠点として利用させて頂いています。地域の住民の方にも色々とご尽力頂いてイベントを成功に導くことができています。
和歌山県白浜町椿地区は、南海トラフ地震が発生した際に一帯が孤立すると想定されます。ここを数多くある孤立想定地区から典型的モデル地区と位置付けをして各種の活動に取り組んでいます。地元行政、住民の方々も積極的に協力して頂いていることからも、ここでの実績、実証結果を各地へ横展開していきたいと考えています。
協会理事
協会設立理事
- 吉田 克也 : 一般社団法人災害対策トレーニングセンター支援会常務理事
- 沼田 宗純 : 東京大学生産技術研究所 防災プロセス工学 准教授
- 三栖 拓也 : 和歌山県議会議員
- 下滝 哲夫 : 一般社団法人和歌山環境エコ・アクションポイント協会代表理事
- 阪本 芳弘 : 南青株式会社 代表取締役
- 落合 英明 : オレンジロケッツ株式会社 代表取締役
- 下滝 恒夫 : 株式会社目良組 代表取締役
- 笠原 道明 : 株式会社松浦重機 代表取締役社長
- 清水 広道 : 丸磯建設株式会社 IT推進室 室長
- 水野 勝仁 :
協会監事
- 重廣 興蔵 : 税理士
協会顧問等
協会の目的
当協会の取り組みは、災害支援活動において非常に重要な役割を果たしています。
- 災害現場に迅速に入り、DMTCと協力して情報収集や救助救護活動、救援物資の搬送を行う
- 災害現場での各所へのカウンセリングを行う
- 各種装備やソリューションを活用しより効果的な支援を行う
- 平時においても、地域防災や災害訓練の支援、後援を行う
- 災害時の想定訓練やカウンセリングの訓練を実施する
- 地域の防災力を高めるため活動を積極的に行う
- 温室効果ガス削減に向けた取り組みも行い、持続可能な社会の実現に寄与する
- 災害対策士の育成は、DMTC-SAと連携し多くの専門家を輩出する
- 災害時に必要な活動会員や災害対策士を被災地にマッチングし、迅速かつ効果的な支援を提供する
- 被災者の苦痛や不安の軽減、地域福祉への貢献を図る
- 復興や救援活動の円滑化を目指す
- 地域社会全体の防災力を向上させる
協会の主な活動
- 災害救援支援活動
- 地域安全支援活動
- 災害対策士と被災地のマッチング活動
- 保険、医療又は福祉の増進を支援する活動
- 上記に掲げた活動を行う人材の育成、派遣、被災者支援活動団体、組織の活動に関する支援、助言又は援助活動
事業の種類
- 災害救援支援事業
- 各種救助活動訓練や講習会等の開催事業
- 災害対策士受験事業
- 地域防災訓練等の協力、後援、支援事業
- 救助訓練、防災訓練等の資機材活用、検証事業、またそれらの貸与事業
- 上記に揚げた事業を行う人材の育成、養成事業